コンセプト
シェアを通して豊かな生活を
誰かと暮らしをシェアすることで、
経済的な負担が少なくよりよい暮らしができます。
三輪のお家からスタートし、
お家や店舗、オフィス等のシェアを考えています。

ルールに関する価値観はさまざまです。
PARKは暮らしと共に遊びや学びがある場でもあります。
なので、ルールがはっきりしているというより「みんなが心地いいのは、こんな雰囲気」の下、
暮らしに関わる人が話し合い、少しずつ共通認識をつくっていきます。
みんなが心地よい暮らしをするために、
住民が定期的に暮らしにまつわるルールやマナーについて話し合う機会や、
オンラインコミュニケーションツール上の掲示板を活用していきます。
私たちがシェアしたいもの
日常の何気ない幸せ
「今日こんなことがあったんだ」って、一人暮らしではなかなかできないちょっとした会話。
挑戦したい時にできる環境
「〜がしたい」と思った時にちょっと相談できる環境。
ゆくゆくはチャレンジショップとか一眼カメラとか活動に必要なモノ。
環境にいいという選択肢
エシカルな洗剤とかハンドソープ、トイレットペーパーとか。
できる範囲で環境に負荷をかけない消費活動。
こんな人と一緒につくっていきたい
地域や社会を舞台に何かやっている人/やってみたい人
私たちは地域や社会で活動している人を全力で応援しています。相談事等いつでもウェルカムです。
また私たちが関わっている地域の企画に参加する等の活動のきっかけをサポートします。
地域で活動をしている人と
一緒に住みたい人
日常のおしゃべりで、
「商店街のお店で新しいスイーツの商品企画に関わっているんだ!」
「今度長野市と一緒にまちづくりワークショップを開催するよ!」
と地域の声が聞こえてきます。
コンセプトに共感!
お家に住んで応援したい人
応援の形は活動するだけではありません。お家に住むことで、環境にいいモノを自然と使ったり、地域で活動する学生の環境づくりを目的とした経済をまわすことができます。
いつもみんなの
相談役
共同生活って慣れればいいことがたくさん。みんなの呟きを聞きながらコミュニティマネージャーのような動きをしたい人。
実は実家が
長野県な人
県外出身のみんなは不慣れな土地での新生活。ツルヤとか善光寺とかスキーとか、長野のアレコレを教えてくれる人。
境にいい暮らしに
興味がある人
おうちの日常に溶け込む”環境に負荷をかけない暮らし”を一緒に考えてくれる人。
とにかくええやつ
活動とか環境とか考えたことないけど、応援しちゃう人。
みんなの分靴揃えちゃったり、教室の花瓶の水変えちゃう人。
よくある質問
■お問い合わせに関する質問
- メールで問い合わせをしたが、返信がきません。
弊社ではお問い合わせメールを確認後、原則3日以内にはご対応させていただいておりますが、稀に迷惑メールフィルターや受信設定によるメールエラーのため、お問い合わせのお返事がお送りできないお客様がいらっしゃいます。万が一、3日以上経っても弊社からの返信がない場合は大変お手数ではございますが、受信設定をご確認・変更いただき、再度弊社までご連絡くださいませ。
■生活に関する質問
- ハウスでの交流はありますか?
共有スペースでの交流会やまちあるきの開催を予定しております。
また住民だけでなくPARKプロジェクトに関わる全ての人とオンライン上のコミュニケーションツールを使い、イベントのお知らせ等を行います。 - 共用部の掃除やゴミの分別は誰が行いますか?
おうちのガイドラインや各自治体のゴミ分別ルールに従って、各自でのゴミの分別や、住民が協力し共有スペースの掃除やゴミ出しを行います。またハウスを大切に使い続けるために、年末は大掃除をします。 - 友人を招いても良いですか?友人を自室に宿泊させても良いですか?
友人を招くのは住人会議で決めていきましょう。人それぞれの価値観があるので、皆が居心地のいい距離感を目指していきます。 - タバコを吸えますか?
個室含めハウス内は禁煙です。
■個室に関する質問
- ペットは飼えますか?
ペットの飼育はお断りしています。 - 個室にはどのような設備がありますか?
原則、個室の家具はありません。自分なりの暮らしやすさを追求してみましょう。一部家具があるお部屋がございます。詳しくはホームページにて各ハウスの情報をご確認ください。 - 要らない物は置いていっても良いですか?
原則、置いていくことが出来ません、退去日までに処分をしていただきます。しかし同居人とおしゃべりするともらってくれることもよくあるので、まずは相談してみましょう。
■契約に関するご質問
- 連帯保証人は必要ですか?その場合どのような人でなければなりませんか?
休職者、学生、フリーターの方は、連帯保証人が必要となります。 会社員の方(契約・派遣社員・内定社員含む)は不要です。 連帯保証人は、ご親族の方をお立て頂きます。 - 契約期間はどれくらいですか?
最低契約期間は6ヶ月です。 - 初期費用、月額費用、再契約時費用、退去時費用はいくらですか?
ハウスによって金額が異なりますが、以下の表の通りです。
正確な金額は弊社スタッフまでお問合せ下さい。
初期費用 | 保証金 家賃1か月分+ 初月日割り賃料 + 初月日割り共益費 ( + 火災保険料 ) |
例:保証金30,000円 + 賃料30,000円 + 共益費7,000円 ( + 火災保険料10,000円 ) 合計 = 67000円 (67000円) | |
月額費用 | 賃料(各部屋による) + 共益費 |
例:賃料30,000円 + 共益費7,000円 合計 = 37,000円 | |
再契約時 | 再契約事務手数料 (初回契約のみ) ※初回契約期間は6ヶ月間、再契約後からは基本的に1年間の更新となります。 |
例:10,000円(税込) 合計 = 10,000円 ※入居から半年後に更新が発生、その時に1万円かかります。 その後は1年ごとの更新が発生し、その時は手数料はかかりません。 | |
退去時費用 | 保証金にて相殺 |
- ※共益費には電気代、ガス代、水道代、インターネット代、日用品の一部、が含まれています。 詳しくはホームページにて各ハウスの情報をご確認ください。※火災保険加入必須です。 学生の場合、学生生協組合等を通し火災保険に加入していることが多いです。社会人や、加入していない場合は、各自加入していただく必要があります。ご紹介できる場合もありますので、気軽にご相談ください。
- 再契約(契約の更新)はできますか?
貸主、借主合意のもと、再契約が可能です。 - 契約はどこで行いますか?
ハウスまでお越し頂く、または書面郵送での契約が可能です。
■退去に関する質問
- 契約期間中に解約したいのですが、どうすれば良いですか?
契約書に記されている契約期間内解約の規定に従って、退去告知書を弊社宛に御送付下さい。 - 月の途中で退去した場合、日割りで精算してもらえますか?
原則、月の途中で退去されても、賃料と光熱費は月末までお支払い頂きます。ただし、別の入居者が入居した場合、重複して頂いた賃料と光熱費を日割りで返金する事が可能です。 - 違約金はありますか?その場合の費用はいくらですか?
初回契約期間内に解約した場合、違約金をお支払い頂く事になります。
※ 再契約後の違約金は御座いません。- 1ヶ月未満 1ヶ月分賃料の100% 例:賃料50,000円 = 50,000円
- 2ヶ月未満 1ヶ月分賃料の80% 例:賃料50,000円 = 40,000円
- 3ヶ月未満 1ヶ月分賃料の60% 例:賃料50,000円 = 30,000円
- 6ヶ月未満 1ヶ月分賃料の40% 例:賃料50,000円 = 20,000円
■新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)に関するご質問
合同会社キキが運営するハウスでは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して次の対応を実施しております。
- 海外からの帰国者、入居者の受け入れについて
- 入国日から14日間は、ハウスではなく確保された宿泊施設などでの待機をお願いいたします。
- 入居前日と当日引っ越し前に体温測定をお願いいたします。37.5度を超える場合は、入居日を延期して頂く場合がございます。
- 海外からハウスに戻られる入居者様におきましても、ハウスではなくご実家や確保された宿泊施設などでの14日間の待機をお願いいたします。
- ハウスのご案内について
- マスクをご持参の上、着用いただいてのご案内となります。
- 入館時にアルコール消毒、手洗いをお願いいたします。
- 過去14日以内の海外渡航歴がある方、37.5度以上の発熱がある方、体調不良などの症状がある方は、内覧日程及びご入居時期の調整をお願いしております。
- ゲストの訪問・宿泊について
- 事前にゲストの「訪問日、フルネーム、連絡先(電話番号またはメールアドレス)」を申告してください。(万が一ハウスで感染者が出た場合、保健所と連携し必要と判断された場合はご連絡いたします。)
- ハウス内のSNSにて、シェアメイトに告知をお願いします。
- 来館前に検温していただき、37.5度以上の発熱がある場合は訪問をご遠慮ください。
- 入館の際は手洗いや消毒を徹底し、共用部ではマスクの着用をお願いします。
- シェアメイトへの配慮について
- ハウスにお住まいの皆様には、一緒に暮らすメイトの事も考えて行動していただく必要がございます。ハウス内の感染予防のため、油断せず下記の予防策の徹底をお願いいたします。
- こまめに手洗いをする
- 帰宅後はうがいやアルコール除菌をする
- 飲食時以外、共用部ではマスクをする
- 3密(密閉・密集・密接)を避ける
- シェアメイトの迷惑にならないよう、大人数のゲスト訪問を伴うパーティーやイベントは控える
- ハウスにお住まいの皆様には、一緒に暮らすメイトの事も考えて行動していただく必要がございます。ハウス内の感染予防のため、油断せず下記の予防策の徹底をお願いいたします。
- 感染者が発覚した場合について
- お住まいの地域の保健所にご連絡のうえ、弊社にもご一報ください。保健所の指示に従い、入居者の皆様に必要な対策についてアナウンスをいたします。
- シェアメイトへの感染拡大を防ぐため、保健所の指示に従って速やかに指定の待機場所へ移動していただきます。
- 濃厚接触に該当する入居者様には、保健所より直接連絡がありますので適宜対応をお願いいたします。
引き続き、入居者の皆様、運営に係る関係者の皆様、当社スタッフの健康安全確保を最優先に、政府の方針や行動計画に沿って対応します。何卒ご理解・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。